名古屋で眼瞼下垂術をご検討の方へ

眼瞼下垂術とは
普段の生活において、わざわざ意識してまぶたを閉じたり開いたりする人はいないかと思います。
しかし、その無意識に行うまぶたの開閉のためには、立派な筋肉が働いているのです。
これを「眼瞼挙筋」あるいは簡単に「挙筋」といい、この筋肉の働きが、何らかの原因で弱くなってきた状態を「眼瞼下垂」と呼びます。
眼瞼下垂には、臨床的に軽度なものから重度なものまでいろいろあります。(図1)




眼瞼下垂が進行して、日常生活に支障をきたすような状態にまでなった場合は、手術で治療するのが一般的です。
それとは別に、「目を大きくしたい」「もっと目が見開くようにしたい」といった美容が目的の場合でも、眼瞼下垂術を適応できることがあります。
手術は同じ眼瞼下垂であれど、目的が異なるのです。

八事石坂クリニックでは、目を大きくしたい患者さまに「眼瞼下垂」の手術をご提案することがありますが、ときおり患者さまから「他のクリニックでは眼瞼下垂じゃないと言われました。」と反論されることがあります。
これはひとえに病名と手術名が混同されているために起きてしまうことです。
ですので「眼瞼下垂」を病名として誤解されてしまうことがないように、私は目を大きくするための手術の場合には、あえて「眼瞼下垂」の手術と言わないようにしています。
眼瞼下垂術の術式について
眼瞼下垂術の内容をそのままいうとすれば、「挙筋前転固定術」という術式が最も的確かと思われます。
これは挙筋(正確には挙筋の端にある腱膜)を瞼板に固定することで、挙筋のパワーを100%まぶたに伝える、といった手術です。
眼瞼下垂の患者さまに行う手術の中には、「挙筋前転固定術」のほかにも「挙筋短縮術」(糸で縫って短縮する方法や、筋肉を切って短縮する方法など)や「筋膜移植術」(筋膜は大腿筋膜や側頭筋膜を使用することがほとんど)があります。
ですが美容目的で行う眼瞼下垂術あれば「まぶた以外に傷をつけないこと、元にもどせること」を考慮して、基本的には挙筋前転固定術が用いられます。

眼瞼下垂の患者さまの目には特徴があります。「眠そうな目つき」は当然ですが、二重の幅が広くなりがちです。また逆に二重の幅を広くする手術を受けた後にも、眼瞼下垂になることがあります。
眼瞼下垂術では基本的に上まぶたを切開しますので、一般的な二重切開法(切開式重瞼術)で行われることはすべて行います。
たとえば皮膚のたるみをとる、眼窩脂肪をとる、重瞼ラインを作成するといったことです。これらは皮膚を切って行う挙筋前転固定術による眼瞼下垂術であれば、どれも同時に行うことができます。

切開が済み、隔膜を切開した状態です。
まつ毛側から瞼板、ミューラー筋、挙筋腱膜、挙筋、眼窩脂肪が確認できます。
図3からわかるように、眼瞼下垂の患者さまはほとんど挙筋腱膜が瞼板から離れてしまっています。
このようなずれが大きくなると、一生懸命目を開けようとしてもその力がまぶたに伝わらなくなります。

「挙筋前転固定術」は、この腱膜をまつ毛側に引きずりおろして瞼板に3ヶ所で固定します。
こうすることで挙筋のパワーが確実にまぶたに伝わるようになります。

傷を閉じるときに腱膜の端を一緒に縫いこみます。
その結果、傷の位置が二重の折れかえりのラインに一致するようにすると、二重が出来上がります。
眼瞼下垂術の症例
「眼瞼下垂」とは、まぶたを持ち上げる筋肉の働きが弱くなり、目を開くのが困難になる症状です。
眼瞼下垂術で目を開きやすくすると同時に幅広めの二重まぶたを作っています。
術後1週間までは内出血や腫れが見られましたが、2週間ほどで落ち着きました。
- 【料金(税込)】
- 眼瞼下垂手術 660,000円
- 【リスク・副作用】
-
- 十分な安全対策と細心の注意を払い手術を行っておりますが、手術をご希望の方はリスクについてもご理解の上ご検討ください。
- 眼瞼下垂術には、術後の左右差、視力の変化、睫毛の外反、外側に開きが強くでる可能性、失明、ラインの乱れ、感染、術後眉毛の位置下降による重瞼ラインの変化、瞼の厚みの変化、埋没法のラインよりは強めに出る。場合によっては開閉時にラインが残る場合がある、傷跡が気になる、予定外重瞼線(高い所にラインの線が出る)、兎眼、弛みが残る、目の開きが足りないなどの可能性がございます。
眼瞼下垂術の施術料金
診療内容 | 料金(税込) |
---|---|
眼瞼下垂(腱膜前転固定) | ¥550,000 |
眼瞼下垂(筋膜移植術) | ¥660,000 |
眼瞼下垂術のリスク・副作用
十分な安全対策と細心の注意を払い手術を行っておりますが、手術をご希望の方はリスクについてもご理解の上ご検討ください。
眼瞼下垂術には、術後の左右差、視力の変化、睫毛の外反、外側に開きが強くでる可能性、失明、ラインの乱れ、感染、術後眉毛の位置下降による重瞼ラインの変化、瞼の厚みの変化、埋没法のラインよりは強めに出る。場合によっては開閉時にラインが残る場合がある、傷跡が気になる、予定外重瞼線(高い所にラインの線が出る)、兎眼、弛みが残る、目の開きが足りないなどの可能性がございます。
手術後の検診も行っておりますので、気になる点がございましたらご相談ください。