学会参加しての感想
先日5月26日、久しぶりに東京で行われた学会に参加しました。
まずはこのコロナ禍での現地学会開催の英断をされた学会長と関係者の方々のご苦労とご努力に敬意を表します。
私は水曜日の昼から行われた「小鼻」のセッションの座長と演者をおおせつかりました。
ほかの演者の方の素晴らしい発表に助けられて有意義なシンポジウムとなったのではないかと思っています。
私自身の個人的な感想は、たとえチェーン方式の美容外科クリニックの勤務医でも自分のポリシーをしっかり貫いて術後のフォローも怠らないように手術をされているドクターがいらっしゃることに驚いたことです。
鼻は一つの手術ですべての患者さんの希望をかなえることがむずかしい部位で、それゆえ厳密な手術適応を守るのが難しいのですが、それをきちんと意識して一つの手術の限界を見極めて診療を行うことは非常に大事なことです。
それゆえきちんと手術をしているドクターは、発表の中でわからないことはわからない、ということができます。
そういうドクターの発表態度には余裕すら垣間見れるうえ、質問にも冷静に聞いて誠意をもって答えていただけます。
逆に自分がすべてを網羅してなんでもできるような印象の発表をするドクターは日常診療での態度も傲慢なのではないかと思ってしまいます。
私も以前にそのような態度で発表していた記憶があり、思い返すと赤面してしまいます、大いに反省です。
話は変わりますが、来る9月末に大阪で日本美容外科学会があります(こちらはJSAPSのほうです)。
こちらの学会では、当クリニックの駅前院長の雄也先生が「脂肪注入」について発表します。
いったい注入された脂肪は何パーセント残存するのか、という疑問に正確に計測した結果を発表予定です。
余談ですが、今回の学会で併催されていた器械展示で中心になっていたのはやはり脂肪注入に関連した器械が非常に多くみられました。
yagoishi channelでもアップしましたが、脂肪注入はこれからますます発展する医療分野であると確信しました。