2010年10月21日 / 最終更新日 : 2023年9月21日 Dr.大口春雄 ふと思うこと 引き寄せの法則 「引き寄せの法則」というものを最近知りました。 この法則は、自分の望むもの、望むことが実際にその人に起こるようになると解説されている場合もあります。 実際にいろいろな患者さんを拝見していると、心配性で治療がうまくいかない […]
2010年10月20日 / 最終更新日 : 2023年9月21日 Dr.大口春雄 ふと思うこと 常連様の満足 ミシュランガイド大阪京都神戸の新版が出たそうです。 私はグルメには興味がないので、ミシュランガイド東京版もみたことはありません。たまたまいったお店が載ったことのあるお店だった、ということがある程度です。 このガイドブック […]
2010年10月16日 / 最終更新日 : 2023年9月21日 Dr.大口春雄 ふと思うこと 世の中に絶対的に正しい人間はいない 検察庁の証拠改ざん問題で、国民の検察への信頼が揺らいでいる、とのことです。 これはこれで大きな問題でしょうが、私にとって驚いたのはむしろ今まで検察がそれほど信頼されていた、という国民側の事実です。 さらにいえば今までそれ […]
2010年10月15日 / 最終更新日 : 2023年9月21日 Dr.大口春雄 ふと思うこと 本との出会い 学会が終わって、1昨日のこと、久しぶりに近くの行きつけの大きな本屋で時間を過ごしました。 本屋に行くのは私の数少ない楽しみの一つです。本屋の中を心の赴くままに本や雑誌を手にとりながらうろうろ回っているといろいろな発見があ […]
2010年9月30日 / 最終更新日 : 2023年9月21日 Dr.大口春雄 ふと思うこと 25年間でこれほど変わるとは 今朝のニュースで軽い驚きと困惑を感じました。 それは日本全国の「医師不足」についての調査結果でした。 地域格差と、各科についての格差に分けて結果が報告されていました。 地域格差については昔から言われていることなので驚くこ […]
2010年9月26日 / 最終更新日 : 2023年9月21日 Dr.大口春雄 ふと思うこと やってはいけない「喧嘩」 世の中には、やっていい「喧嘩」とやってはいけない「喧嘩」があります。 やってはいけない「喧嘩」とは、相手が自分と違いすぎる場合です。 とくに、どうみても相手が無茶な要求をする種類の人間である場合に、理詰めの対応をするとえ […]
2010年9月23日 / 最終更新日 : 2023年9月21日 Dr.大口春雄 ふと思うこと ビッグスケール 最近、堅い話が続きましたので、今日は軽いお話です。 以前に「懐かしのメルクリン」という記事で趣味の「鉄道模型」のことを書きました。こちら。 「鉄道模型」はホビーの王様といわれています。 それはひとつの趣味にもかかわらず、 […]
2010年9月19日 / 最終更新日 : 2023年9月21日 Dr.大口春雄 ふと思うこと 誠実であることのむずかしさ 世の常だが、ある組織が情報閉鎖体質であった場合、いい時はいいが、一端崩れだすと崩壊のスピードは非常に速い。 崩壊の発端は、大半が「内部崩壊」。またまたその発端はその組織の中に「うそ」があり、「隠ぺい体質」があるということ […]
2010年9月12日 / 最終更新日 : 2023年9月21日 Dr.大口春雄 ふと思うこと わかっちゃいるけど 久々に早朝にブログを書いています。 民主党党首代表選が近づいています。 菅・小沢立候補の一騎打ちになっていますが、常識的に考えればどちらが代表になるべきかは明らかであると思います。 むしろ現首相がこれほど苦戦を強いられる […]
2010年9月2日 / 最終更新日 : 2023年9月21日 Dr.大口春雄 ふと思うこと 消えゆく「過剰品質」 最近あるドイツ車の宣伝に「Das Beste oder nichts」という言葉が盛んに使われるようになりました。聞いたことがある人も少なくないのでは・・。 この車メーカーは以前からこの標語をカタログなどに必ず載せていま […]