2010年4月27日 / 最終更新日 : 2023年9月21日 Dr.大口春雄 ふと思うこと 運動神経 最近になってやっとわかったことがあります。 いろいろなスポーツがありますが、運動神経のすぐれている人は体のどこに力をいれてどこの力を抜くか、ということを本能的にすぐにわかる人だと思います。 スポーツをするうえで体に力を入 […]
2010年4月26日 / 最終更新日 : 2023年9月21日 Dr.大口春雄 ふと思うこと 暑さ寒さも彼岸まで 先週の週末から少し体調を崩していました。 上気道をやられたわけでもなく、おなかの調子をくずしたわけでもなく、熱が出たわけでもなく、いったいなんだったのかよくわかりません。 症状はひどい頭痛と全身の筋肉痛と倦怠感、寒気。い […]
2010年4月25日 / 最終更新日 : 2023年9月21日 Dr.大口春雄 ふと思うこと オリンピックの思い出 オリンピックの元IOC会長サマランチ氏が亡くなりました。 サマランチ氏が手腕を発揮したバルセロナオリンピック以降オリンピックの商業化が加速しました。 それ以前はオリンピックの理念というものがありました。それを象徴するもの […]
2010年4月21日 / 最終更新日 : 2023年9月21日 Dr.大口春雄 ふと思うこと 万博の思い出 上海万博がまもなく始まります。 たぶん訪れることはないと思いますが、万博と聞くと我々の年代はどうしても今から40年前1970年の大阪万博を思い出します。 一度だけ大阪万博に家族・親せき一同でいった覚えがあります。私が10 […]
2010年4月20日 / 最終更新日 : 2023年9月21日 Dr.大口春雄 ふと思うこと 蓼食う虫も好き好き 「蓼(たで)食う虫も好き好き」・・There is no accounting for taste 人の好みはさまざま、という意味で用いられます。ほとんどの方はこのことわざの意味はご存じだと思います。 ところが実際に「蓼 […]
2010年4月19日 / 最終更新日 : 2023年9月21日 Dr.大口春雄 ふと思うこと 3D映像 映画界やテレビ、パソコンの世界にも今後3Dが普及しそうな勢いです。 以前から専用のメガネを使用して立体的にみえたり、2枚の同じような写真を両目でみると(ちょっとこつがいるのですが・・)立体的に見えたりすることはありました […]
2010年4月17日 / 最終更新日 : 2023年9月21日 Dr.大口春雄 ふと思うこと 運命の本 人との出会いと同様、人の人生に大きく影響するものに「本との出会い」があります。 それまでにも一通りの本は読んできていましたが、これといった本に出会わなかったので、自分にはこういった「本との出会い」はないものと思っていまし […]
2010年4月16日 / 最終更新日 : 2023年9月21日 Dr.大口春雄 ふと思うこと 一人前の美容外科医 先日テレビで「美容外科医」の教育プログラムの話題が放映されていました。 最近では神戸大学が美容外科を開設し、研修医の教育を行っています。 7年間の形成外科と美容外科のトレーニングを経て、一人前の美容外科医を育てていこうと […]
2010年4月13日 / 最終更新日 : 2023年9月21日 Dr.大口春雄 ふと思うこと 納税は国民の義務 納税は国民の義務です。税金がどんな使われ方をされようとも納める国民は文句をいえません。 だからこそ税金を使う立場の人は、少なくとも国民がわかるように説明する義務があると思います。 そうであれば少々使い道がおかしいとしても […]
2010年4月12日 / 最終更新日 : 2023年9月21日 Dr.大口春雄 ふと思うこと 感情をコントロールするためには マスターズが終わりました。世界のトッププロ選手の素晴らしいプレーも目を見張りますが、それ以上にプレーヤーの集中力・精神力・タフネスが凡人とは違って際立っていることに感動します。 ついていないことがあったとしても、常に冷静 […]